
長崎県警は県立壱岐商業高(宮﨑伸一校長、241人)をサイバーセキュリティ推進校に、同校情報メディア部2年の8人に同ボランティアの委嘱状を交付した。
生徒らは専門の講座を受け資料を自作。来年2月から壱岐市内の小・中学生に情報モラルや正しいインターネットの使い方を身に付けてもらう授業をする。
同市勝本町の同校で16日、委嘱式があり、齊藤柚希さん(17)は「小・中学生の頃からネットに触れる機会が増え、危険な目に遭わないよう教えたい」と話した。
長崎県警は県立壱岐商業高(宮﨑伸一校長、241人)をサイバーセキュリティ推進校に、同校情報メディア部2年の8人に同ボランティアの委嘱状を交付した。
生徒らは専門の講座を受け資料を自作。来年2月から壱岐市内の小・中学生に情報モラルや正しいインターネットの使い方を身に付けてもらう授業をする。
同市勝本町の同校で16日、委嘱式があり、齊藤柚希さん(17)は「小・中学生の頃からネットに触れる機会が増え、危険な目に遭わないよう教えたい」と話した。
© 株式会社長崎新聞社
閲覧を続けるには、ノアドット株式会社が「プライバシーポリシー」に定める「アクセスデータ」を取得することを含む「nor.利用規約」に同意する必要があります。
「これは何?」という方はこちら