お花模様が可愛いフルーツとナッツのマンディアン

ナッツやフルーツとチョコレートを組み合わせたかわいいお花模様のマンディアンです。
このお花型はプレート1枚で100g溶かすとボウルや器具について減った分を見越してちょうどよく作ることが出来ます。
1つあたり15~16gを目安に入れてください。
色を変えたい場合は50gず溶かして作ると作りやすいです。
ホワイトデー チョコレートレシピ特集はこちら バレンタイン おしゃれなお菓子レシピ特集はこちら

by あいりおーさん

このレシピの材料


数量:チョコプレート1台分

サイコロチョコ (いちご)… 50g

cottaオリジナル ベルギー産チョコレート ミルク34 200g… 50g

ドライフルーツミックス 100g (P)… 適量

東洋ナッツ 食塩無添加ミックスナッツ 大 175g… 18粒程度

cotta フリーズドライ・フレーズホール 15g… 2個

ピスタチオスーパーグリーンダイス 100g… 適量

下準備


トッピングのピスタチオは160度で2~3分ローストしておく。

チョコレート部分


1.耐熱ボウルにチョコレートを50g入れ、レンジ500Wで30秒ずつ1分半加熱し、30秒ごとに取り出してチョコを混ぜる。最初に1分はほぼ溶けていませんが、チョコの場所を変えるとむらなく加熱できるので必ず30秒ごとに取り出してください。
600wではなく必ず500wで優しく加熱してください。

2.1分30過ぎからは10秒ごとに様子を見ながら粒が残っている状態で加熱をやめてシリコンスプーンなどで混ぜ合わせる。34度を超えないように溶かすとマイクリオを使わずにテンパリングできます。
加熱後に粒が消えていたら34度を超えています。なので粒つぶが残った状態で取り出して混ぜてください。
※植崎シェフのインスタライブより。
※万が一34度を超えてしまったら、マイクリオを使うテンパリングに変更。(工程⑩へ)

3.ただ型にチョコを流すだけだと、細かい模様にチョコが入りきらず小さなぶつぶつ(気泡)ができるので、まず8g程度チョコを入れ、シリコンスプーンで模様にチョコを擦り付ける。ここがきれいに仕上げるためのポイントです。

4.キレイに模様にチョコを擦り付けたら、残りの7~8gを入れる。 同様に味を変えて50gのチョコを工程1,2のように溶かし型に入れる。チョコを型に入れたらトレーの底をトントンと打ち付け、余分な気泡を抜く。

5.チョコが固まる前にドライフルーツやナッツを乗せ冷凍庫で20分程度冷やし固める。

6.固まったら、シリコンモールドの周りを引っ張ってから、底からチョコを押し出す。

7.マーブルやハート模様にする場合。
チョコを流したら、ルセーラホワイトチョコを10g程度溶かし、丸く3か所ほど垂らす。

8.つまようじでぐるっと1周するとハート、2周ほどするとマーブルに。

9.チョコが固まる前にドライフルーツやナッツを乗せ冷凍庫で20分程度冷やし固める。

10.34度を超えてしまった、またはマイクリオでテンパリングする場合。 40~45度でチョコを溶かしたら、34度にチョコの温度が下がったらマイクリオをチョコの1%を加え、混ぜ合わせる。マイクリオは保険に持ってると安心です。

© 株式会社TUKURU