刻まれた「E=MC²」 悪魔の兵器にもなる公式を人類はどう使うのか 最も多くの生徒が犠牲になった女学校の慰霊碑が鳴らす警鐘 G7広島サミット

19日から始まるG7広島サミットで、各国の首脳が訪れる予定の平和公園周辺では、多くの子どもたちが原爆の犠牲になりました。広島の学校の中で最も多くの犠牲を出した女学校があります。原爆は生徒たちの何気ない日常を奪いました。

平和公園(広島市中区)すぐそばに「E=MC²」と刻まれた碑があります。広島市立第一高等女学校の慰霊碑です。現在の舟入高校の前身で「市女」と呼ばれ親しまれていました。

広島市に住む加藤八千代さん(94)は、市女の卒業生です。加藤さんが入学したのは太平洋戦争が始まる1941年でした。

加藤八千代さん
「楽しい学校でしたよ。みんな明るくて」

すでに日中戦争が始まっていましたが、市女には楽しい思い出が詰まっています。

加藤八千代さん
「1か月に1度、全校生徒が集まってね、音楽のレコード鑑賞があった。秋には、大きな音楽会があって、呉の海軍軍楽隊がバスで来てくれた。楽しかったんですよ」

家庭にレコードやテレビがない時代。学校の行事が楽しみの一つでした。

河村綾奈キャスター
「女子高ならではの空気感とかも当時はあったんですか?」
加藤八千代さん
「やっぱり今と同じと思いますね。みんなでおしゃべりして。お弁当持ってくでしょ。そしたら、はしを持ってね、ぐるぐる歩く友達がおる。『あ、卵があった』ってちょっとつまんで。でも、みんな、それはもうみんな承知のことだから『はい、どうぞ』って。『一つならあげるよ』って」

しかし、戦況が悪化すると生活は一変しました。加藤さんも1944年から軍需工場へ動員されました。そして、1945年8月6日、この日は工場が休みでした。加藤さんは友達と宮島に遊びに行く約束をしていました。待ち合わせ場所の己斐駅にいたときにでした。

加藤八千代さん
「そこまでは記憶があるんです。それから先が吹っ飛んだんですね。8時15分で。気がついたときには、本当に真っ暗なんですよ。暗いと言っても本当に夜中のような暗さ」

加藤さんに大きなけがはありませんでした。しかし、広島市中心部を見てみると、広島は火の海になっていました。

生徒・教職員676人の命が奪われ…9つ上の姉は遺体も見つからず 母は仏壇の前で謝っていた

加藤さんに大きなけがはありませんでした。しかし、広島市中心部を見てみると…。

加藤八千代さん
「もうすごかったですよ。広島中が火の海ですもの。すごい煙がわーっと。時々、火柱がわーッと上がって」

その中心部では、市女の1・2年生541人が空襲に備えて防火帯を作る建物疎開作業に当たっていました。爆心地からわずか500メートル。全員の命が奪われました。

加藤八千代さん
「本当に、たくさん、たくさん。1・2年生ってまだ子どもですからね」

建物疎開中の1・2年生541人に加え、市女の生徒・教職員の犠牲者は676人に上りました。残された遺族の悲しみは癒えることはありません。

福山市に住む大村宏子さん(82)です。9歳上の姉で、市女の2年生だった藤井満里子さん(当時13歳)を原爆に奪われました。当時4歳だった宏子さんに満里子さんの記憶はありません。それでも家族からは年が離れた宏子さんをとてもかわいがっていたと聞かされていました。

大村宏子さん
「私は団子鼻なんですよ。兄も団子鼻でそれで私の鼻の穴が三角だったから歌を作ってくれたっていってね。だけど、私は残念ながら『三角の鼻の穴の歌』は全然知らない」

8月6日、宏子さんは母たちと爆心地から2.5キロの自宅にいました。大きなケガはありませんでしたが、満里子さんだけは帰ってきませんでした。爆心地近くで建物疎開に従事していた満里子さんは、遺体も見つかりませんでした。唯一見つかったのが当時使っていたかばんでした。満里子さんの母は、亡くなる3か月前に原爆資料館へ寄贈するまで、このかばんを大切に持ち続けていました。

大村宏子さん
「仏壇の引き出しに、カバンが入っていたたみたいですね。小さな仏壇の前で『満里子ちゃん、ごめんね、満里子ちゃん、ごめんね』ってね、母は謝ってた」

宏子さんは今回、広島で開かれるG7サミットについて、「話し合いで終わらないでほしい」と話します。

大村宏子さん
「ただ集まって話をして、それで終わって、今と変わらないのなら、あまり意味がない。そのあと何にもなかったんなら、何のためのサミットだったんか分からないから」

たくさんの後輩を失った市女の卒業生、加藤八千代さん(94)は、平和な時代に暮らす日本の若い人たちに伝えたいことがあります。

「平和のありがたさは平和の中にいると気が付かない」94歳の被爆者が若い世代に伝えたいこと

たくさんの後輩を失った市女の卒業生・加藤八千代さん(94)は、平和な時代に暮らす日本の若い人たちに伝えたいことがあります。

市女の卒業生 加藤八千代さん(94)
「平和のありがたさは、平和の中にどっぷりいると気が付かないんですよね。翌日の予定が立つのが平和なんです。戦時中っていうのは翌日の計画が立てられない。夜中に自分が死ぬかも分からないから。明日は何と何をしようって…平和だからできるんです」

市女の慰霊碑は、戦後まもなく建てられました。当時は占領下で「原爆」などの言葉が使えなかったため、原子力エネルギーの公式「E=MC2」を刻みました。

使い方によっては「悪魔の兵器」にもなるこの公式を、人類はどう使わないといけないのか。女学生のレリーフが問いかけています。

© 株式会社中国放送