実はそのまま『生で食べられる野菜』3選!おいしく食べるコツもご紹介

意外と知られていない!そのまま生で食べられる野菜

トマト、レタス、きゅうりはすぐ食べれる野菜として知られ、生食に適しています。これらの野菜はサラダの定番ですが、他にも生の状態で食べられる野菜があります。今回は、あまり知られていない生で食べることができる野菜と、それらを安全に美味しく食べるコツを紹介します。

生で食べられる野菜3選!

通常は加熱して食べることが多い野菜の中にも、生で美味しく食べられるものがあります。ここでは、そんな野菜を3種類ピックアップしてみました。

1. ズッキーニ

多くの人がズッキーニと聞いて思い浮かべるのは、トマトと一緒に煮込んだラタトゥイユやチーズをのせてグリルする料理ですが、ズッキーニは実は生でも美味しく食べることができます。

クセが少なく食べやすいズッキーニは、きゅうりと同様にスライスして塩もみをし、塩昆布やツナと和えると良いですし、浅漬けやビネガー漬けにしても簡単でおすすめです。

2. とうもろこし(フルーツコーン)

一般に茹でたり、醤油で焼いて食べることが多いとうもろこしですが、生で食べられる品種もあります。

生で食べられるとうもろこしは、特に糖度が高い「フルーツコーン」と呼ばれる銘柄で、シャキシャキとした食感とジューシーな味わいが特徴です。このフルーツコーンは旬の時期にしか手に入らないレアなものなので、見かけたら試してみる価値があります。

3. オクラ

通常、茹でて和え物にすることが多いオクラも、鮮度が高いものは生で食べることができます。オクラのヘタ周辺の硬い部分を剥き、塩で揉んで産毛を取り除けば、下ごしらえは完了です。ポン酢で和えたり、サラダに加えると、そのままでも美味しくいただけます。

生で食べる野菜を安全に楽しむには

生で食べる野菜は新鮮さが重要で、食中毒のリスクも気になるところです。ここでは、安全に生野菜を楽しむためのポイントをご紹介します。

鮮度が高い野菜を選ぶ

鮮度が高い野菜の選び方は非常に重要です。傷がある野菜は、値下げされていても避けるべきです。特に葉物野菜はしなびやすいので、購入後はすぐに冷蔵庫で保存し、早めに食べましょう。

手洗いを徹底する

生で食べる野菜は、手の細菌が付着しないよう、手洗いを徹底することが大切です。調理前には指や爪の間もしっかり泡立てて洗い、細菌を除去しましょう。

カット後はすぐに食べる

カットした野菜は劣化しやすいです。これは切り口から細菌が増殖しやすくなるためです。生野菜を食べる際は、食べる直前にカットするのが理想です。カット後は消毒した容器に入れ、冷蔵庫で保存してください。

正しい調理法を実践して美味しく生野菜を食べよう

普段加熱調理する野菜も、生で食べられれば、料理のレパートリーが広がります。生野菜を美味しく健康的に楽しむためには、食中毒に注意して正しく調理を行うことが重要です。

生で食べられる野菜は、そのまま食べることで栄養素を効率的に摂取でき、料理の手間も省けます。この機会に、生で食べられる野菜の一覧をチェックし、日々の食事に新鮮な野菜を取り入れてみましょう。

© 株式会社シュフーズ