現地撮【チャンピオンズリーグ決勝】カメラマンが見た「巨人の現実」と「現地の異様」 R・マドリードがドルトムントを破って15回目の欧州制覇

レアル・マドリードが史上最多を更新する15回目のチャンピオンズリーグ優勝。ビッグイヤーを高々と掲げるト二・クローズは、この試合での退団を発表している。【ボルシア・ドルトムントvsレアル・マドリード】(20240601)原悦生(Sony α1使用)

レアル・マドリードが2シーズンぶりに、史上最多記録を更新する15回目の優勝を果たした今季のチャンピオンズリーグ。日本時間6月2日(日)早朝に行われた欧州クラブ最高峰の戦いを、イギリス・ロンドンのウェンブリー・スタジアムで撮影した原悦生。生涯サッカーカメラマンが見た、白い巨人の「知られざるリアル」と、スタジアムの「語られざる異様」――。

一発勝負は、どうなるかわからない

レアル・マドリードが勝つと思っていた人のほうが多かっただろう。

試合前から、2-1や2-0で決着するという声も多く聞こえた。賭け屋で当てに行くなら、3-0もありかなとも思った。

それでも一発勝負は、どうなるかわからない。

レニー・クラヴィッツの派手なオープニング・ショーが終わって、ウェンブリーはまだ煙っていた。

サイドが入れ替わった。

前半はドルトムントが押し気味に試合を進めた。【ボルシア・ドルトムントvsレアル・マドリード】(20240601)原悦生(Sony α1使用)

キックオフ直後、そんなどさくさに紛れて、賞金目当ての数人による計画的なピッチへの乱入があり、試合が止まった。バックスタンドの観客席まで逃げ切った輩もいたが、緊張感が薄れてしまった。

そのせいだけでもないのだろうが、前半、マドリードはボルシア・ドルトムントに押された。

GKティボ・クルトワの好守がなければ、1点は奪われていただろう。

この試合を最後に引退してピッチを去るトニ・クロースは、「よいチームになるまで時間がかかった」と振り返った。

クロースにとっては最高のファイナルになった。ルカ・モドリッチ、ダニ・カルバハル、ナチョ・フェルナンデスらと並んで、彼自身6度目のビッグイヤーを手にすることができた。

レアル・マドリーのナチョ・フェルナンデス(左)がニクラス・フュルクルクを体を張って止める。【ボルシア・ドルトムントvsレアル・マドリード】(20240601)原悦生(Sony α1使用)

■64歳の指揮官が「夢のようだが現実だ」

マドリードはなんと通算15回目の欧州制覇。ミランの7回を大きく引き離している。

カルロ・アンチェロッティ監督自身は、通算5度目の欧州制覇。ミランで2度、マドリードで3度。スペイン、イングランド、ドイツ、イタリア、フランスの各国リーグで6度の優勝。アンチェロッティのトロフィ・コレクションは、その右に出るものはいない。

カルロ・アンチェロッティ(右)は自身5度目の欧州制覇。【ボルシア・ドルトムントvsレアル・マドリード】(20240601)原悦生(Sony α1使用)

前半、ドルトムントに何度もボールを奪われたマドリードは、危ない場面に遭遇していた。

前半だけだったら、誰が見てもドルトムントに分があった。

だが、アンチェロッティはハーフタイムに選手たちと話し合って、後半は自分たちの試合にすることができた。

「夢のようだが現実だ。決勝というのはこういうものだが、非常に難しい試合だった」

64歳の指揮官は冷静だった。

ヴィニシウス・ジュニオールの2点目が勝利を決定づけた。

ビッグイヤーを15回も手にした白い巨人。2位のACミランは7回。その差は、あまりにも大きい。【ボルシア・ドルトムントvsレアル・マドリード】(20240601)原悦生(Sony α1使用)

© 株式会社双葉社