13棟焼損、37テナント被害のいわき駅前繁華街火災 官民連携で復旧支援 福島・いわき市

5月、福島県いわき駅前であわせて13棟が焼けた火事を受け、いわき市は、復旧に向けて官民連携の対策チームを発足しました。

5月26日、いわき駅前の繁華街で起きた火事では、全焼5棟を含むあわせて13棟が焼け、37のテナントに被害がありました。

駅前周辺ではにぎわいづくりが進められていることから、いわき市は影響を最小限にとどめようと、商工会議所も含めた官民連携の対策チームを発足しました。

会議では、現場周辺の道路にはがれきがたまっていることから、安全を確保するためのバリケードを設置するなど、対応策について話し合いました。

いわき市・内田広之市長「近隣の営業に影響が出るし、通行人の安全確保の上で問題が出るのではないかと。できれば1か月ぐらいを目途に幅1メートルぐらいの道を確保する」

また、長期的には、被災した建物を今後どうするかなど、ビルの所有者間での合意形成を支援しながら、がれきの撤去を進める方針です。

内田広之市長「対話を重ねてどういう風に合意を作っていけるのか、支援をちゃんとバックアップしていかないといけない」

対策チームでは、今後、再建に向けた事業者への支援として、金融機関との橋渡しを行うなど、支援策も検討することにしています。



© 株式会社テレビユー福島