失恋した人に言うべきではない『NGワード』5選…軽い気持ちで言った言葉が深く傷つけてしまうことも

失恋は、心に深い傷を残す

失恋は、老若男女問わず心に深い傷を負う出来事です。思いの丈を伝えて叶わないだけでなく、長く連れ添ったカップルが破局し、別れた恋人がすぐにほかの人と交際や結婚に至ったと聞くと、心が張り裂けるような思いをするかもしれません。

失恋した人の心は、傷ついているうえに非常に繊細です。そのため、言ってはいけないNGワードを知っておきましょう。

失恋した人に言うべきではない『NGワード』5選

失恋した人に言うべきではない言葉とは、どのようなものがあるのでしょうか?

1.「まだ泣いてるの?」など、相手が落ち込んでいることを責めるような言葉

失恋は、どのような形であっても落ち込むものです。どう考えても高根の花だと思える人に思いを寄せていたとしても、今の失恋をあっさり忘れてすぐに新しい恋に手を出す人の方が少ないといえます。

  • いつまで泣いてるの?
  • いつまで引きずってるの?
  • うじうじしても変わらないよなど

上記のような、相手の心の傷に塩を塗りこむような発言は、絶対に避けるべきです。

2.「もっといい人がすぐ見つかるよ」など、相手が好きだった人をやんわり否定する言葉

好きな人を否定されるのは、失恋したとしても嫌なものです。

  • もっといい人はいっぱいいるよ
  • 早く忘れよう
  • 相手が悪かったなど

たとえ相手が悪かったとしても、否定されてしまうと悲しくなります。誰でもよかったのではなく、失恋相手が気持ちを寄せていた相手であることを踏まえて、言葉を選びましょう。

3.「いい勉強になったんじゃない?」など、恋愛においてマウントを取る発言

失恋することで得られることは、たしかにいくつもあります。しかし、失恋によってなにを学ぶかは個人差があります。

  • 失恋してこそ一人前だと思う
  • 初恋はかなわないっていうし、いい勉強になったんじゃない?
  • 振られたからって死ぬわけじゃないしなど

恋愛において失恋はつきものといえますが、そこにマウント行為を乗せるのはよくありません。

4.「なんでそんな結果になったの?」など、失恋内容を掘り下げるような質問をする

失恋の理由は、さまざまあります。その理由を「なんで別れたの?」「どうしてこんなことになったの?」と掘り下げて質問するのはよくありません。癒えていない傷を開き、さらに傷を大きくするような行為です。

5.「私も昔あった」など、自分の体験談を語り始める

「自分も昔失恋したことがある」といった語り出しで、自分の体験談を長々語るのはNG。失恋した人にとって有益な情報がほとんどなく、気持ちがつらくなるばかりである可能性が高いです。

失恋した人に言うべき言葉

失恋した人にかけるべき言葉は、以下のものがあります。

  • 「なんでも話してね」など、味方である趣旨が伝わる言葉
  • 「つらかったね」など、相手の気持ちに寄り添う言葉
  • 「食事でも行こう」など、相手が一人にならないよう誘う言葉など

失恋してすぐは、自分のことを責めるなどの考えに至りやすいです。そのため、相手の言葉を否定せず、寄り添う言葉をかけてあげましょう。

まとめ

失恋は、人の心に大きな傷をつけます。相手の心の傷に塩を塗らないためにも、不適切な言葉をかけるのは避けましょう。

© 株式会社シュフーズ