料理研究家 今泉久美さんのお取り寄せ  ゾットペラ社の【有機レモンオリーブオイル】とフィオリーニの【有機ホワイトコンディメント】

フィオリーニ社の「ホワイトコンディメント・ビオ (オーガニック ホワイトバルサミコ)」

おいしいものを知り尽くして、食べ尽くしている料理のプロの方々が、自らお取り寄せをしているものは何? そんなお取り寄せを私も食べてみたい!という想いをかなえるこの企画。前回に引き続きお気に入りを教えてくださるのは、料理研究家の今泉久美さんです。スイーツからお酒まで、守備範囲の広い今泉さんのお気に入りをたくさん紹介していただきましょう。

★前回はこちら★↓↓

監修者
料理研究家・栄養士 今泉久美

山梨県出身。女子栄養大学栄養学部を卒業後、料理研究家に。月刊女性誌をはじめ多数のメディアで活躍し、女子栄養大学栄養クリニックで特別講師も務める。ピンクリボンアドバイザー中級でもあり、減塩レシピや、糖尿病、骨粗鬆症、フレイル(加齢により心身が老い衰えた状態)予防レシピにも詳しく、マチュアリスト世代の献立の強い味方。

ゾットペラ社の「有機エキストラバージンレモンオリーブオイル」

シチリア産有機レモンの繊細でさわやかな香り。イタリア産の「有機JAS認証エキストラバージンレモンオリーブオイル」100ml/1680円(税込・送料別)

仕事柄、おいしい油を厳選して使ってきた今泉さんが、親友のプレゼントをきっかけに使い始めたというのがこのレモンフレーバーのオリーブオイル。

「レモンの香りが爽やかなこのオイルと、次にご紹介するバルサミコ酢をかけると、どんな野菜でもものすごくおいしくいただけます。おかげで、塩も振らずの“無塩サラダ”にはまり、減塩にも役立っているんですよ」

最近はオリーブオイルの価格もかなり上がって、たっぷり使うようなことはちょっと贅沢かな、などと思ってしまいがちですが、こういった質の良いオイルはサラダなど、油の風味が大切なメニューに使うと、少量でも満足感が得られるのでかえってお得かもしれませんね。

「加熱用のオイルはまた別のものを使っています。このレモンのオイルは、加熱してしまうと、風味が飛びそうでもったいないので」
と、今泉さんも、調理・加熱用、そのまま味わう用と、オイルを使い分けているそうです。

また、この有機食品を扱うBIOCLE by CINAGROのサイトは、他にもオーガニックのワインやパン、乳製品など、安心して食べられるものを、専門知識を持つ仕入れ担当者が現地に赴き、自らの目で確かめた上で直輸入しているとのこと。

オイルの他にも興味深いおいしそうなものがたくさん並んでいるので、ぜひ一度チェックしてみてください。

250ml・2980円(税込・送料別)もあります。

お取り寄せはこちら
BIOCLE by CINAGRO
https://biocle.jp/SHOP/oil017-100ml.html
※注文方法
上記サイトより注文。

フィオリーニ社の「有機JAS認証 バルサミコ酢入り ホワイトコンディメント・ビオ」

白ぶどうの優雅な香り、絶品バルサミコ酢。250ml/2160円(税込・送料別)。

前述のオリーブオイルと、この白いバルサミコ酢をサラダにかけていただくと、「おいしい調味料は味付けがいらないのだなと実感する」という今泉さん。

ホワイトコンディメント・ビオは、白ぶどうの果汁をそのまま味わっているような爽やかな甘みと、ビネガーの酸味のバランスが抜群で、かけるだけでも、野菜の美味しさを上手に引き立ててくれる果実酢です。

サラダの他にも白身魚のマリネや和食の酢の物など、イタリアンだけでなく日本の食卓にも合い、さらにはその自然な甘みから、ヨーグルトなどにかけても美味しいと、人気の品。

「香りが特に良いのと、ナチュラルな甘みが気に入っています。味はもちろんですが、他に調味料がいらないというのが素晴らしいところです」

マチュア世代は健康管理のために、飲酢など、お酢を活用される人も多いでしょう。
お酢の健康効果を期待できるのも、このバルサミコ酢の良いところ。

ボトルのおしゃれさも、中身も、期待を裏切らない一本なので、塩分を気にしている方などへの贈り物としても最適ではないでしょうか。

お取り寄せはこちら
BIOCLE by CINAGRO
https://biocle.jp/SHOP/balsamico014.html
※注文方法
上記のサイトより注文。

※記載されている情報は2024年6月のものです。


© 株式会社主婦の友社