梅雨入りした四国で300ミリ超の大雨 土砂災害など注意 10日(月)朝の通勤通学時は関東~北で雨

西日本の太平洋側を中心に雨雲が発達し、梅雨入りが発表されたばかりの四国では局地的に大雨となっている所も。9日(日)いっぱいは、土砂災害に注意が必要。10日(月)朝の通勤通学の時間帯は、関東から北日本で雨の所が多くなりそうだ。
9日(日)の雨予想

高知 12時間雨量300ミリ超

前線を伴った低気圧が、本州の南岸を東へ進んでいる。この影響で西日本の太平洋側を中心に活発な雨雲がかかり、九州南部や四国ではまとまった雨に。高知県の土佐清水市では12時間雨量が300ミリを超え、6月の観測史上1位を記録するなど、局地的に大雨となっている。西日本の太平洋側は、9日(日)のうちは局地的に激しい雨が降るため、引き続き土砂災害や低い土地の浸水などに注意が必要だ。
9日(日)17時までの12時間降水量

関東 5週連続で月曜日に雨

低気圧とともに雨雲が東へ進むため、関東は10日(月)の未明から朝にかけて、広い範囲で雨となる。関東は月曜日にまとまった雨が降るのは、今回で5週連続となりそうだ。ただ、日中は天気が回復に向かい、午後は日ざしが期待できる。朝の通勤通学時は雨でも、穏やかに帰宅できそうだ。 また、北日本も湿った空気が入る影響で、10日(月)の朝は雨が降りやすく、昼前まで雨が残る所も。北海道では本降りの所もありそうだ。
10日(月)の雨予想

10日(月) 湿度高くムシッと

10日(月)は全国的に天気が回復傾向で、日中は西日本を中心に晴れ間の出る所も多い。ただ、大気の状態が不安定なため、山沿いや内陸では急な雨や雷雨に注意が必要だ。 各地とも湿気が多く、日中は湿度が下がっても50~60%くらいの所が多くなりそうだ。各地で蒸し暑くなるため、こまめな水分補給を心がけるなど、熱中症に注意したい。


(気象予報士・小林雅美)
10日(月)発雷確率と全国天気

© 株式会社ウェザーマップ