「無印良品」を愛して24年 インスタフォロワー数6万人、SNSで人気のトップムジラーってどんな人? 今最もおすすめのアイテムとは?

幅広い世代から絶大な支持を誇る「無印良品」。
この無印良品を愛用する人のことを『ムジラー』と呼ぶそうですが、実は、そんなムジラーとしてSNSで人気を集める女性が島根県松江市にいます。
トップムジラーに聞く無印良品の魅力、そして、生活をより豊かにするアイテムとは?

雑貨に家具に食料品、住まいや暮らしをテーマとしたアイテムがズラリと並ぶ「無印良品」。
シンプルなデザインに確かな機能性で、多くの人から圧倒的な支持を得る人気店です。

今回店を案内してもらうのは…

「無印良品を愛して24年の無印お姉さんことあやのすけです。」

インスタフォロワー数6万人の”あやのすけ”さんです。
2児の母、ママならではの視点で数々の無印グッズのレビューを投稿するあやのすけさんは、「買い物の参考にしたい!」と、全国の無印良品愛好家・通称ムジラー達から人気を集めています。

そんなSNSでの彼女の活躍は無印良品側にも届いていて…

あやのすけさん
「無印良品さんと一緒に靴下を作りました、コラボしたんですよー!」

過去にはコラボグッズを開発した経験もあるんだとか。

出雲市生まれ、現在は松江市に住む
トップムジラーのあやのすけさん。
無印良品との出会いは24年前にさかのぼります。

あやのすけさん
「20数年前の女子高生のあやのすけは、若干教室の中ではおとなしめに過ごす女子高生だったんですけども。雑誌で無印良品のノートをデコるっていうのがめちゃくちゃ流行っていて、この素朴なノートだったら、私もちょっとギャルギャルした人たちの仲間に入れるかもしれないと思って」

当時、島根県内に無印良品の店舗はありませんでしたが、このノートを買うために県外の店舗へ。

あやのすけさん
「当時はビビッドな色の方が流行ってたので、やっぱり昔から無印って最先端いってたのかなと思います」

シンプルなデザインに惹かれあれこれ買ううちに、すっかり無印良品の虜に。
時代に先駆けてムジラーとなったあやのすけさんですが、インスタの投稿を始めたのは実はまだ数年前からだといいます。

あやのすけさん
「インスタグラムで家計簿をつけてる方がいらっしゃって、その方がたまたま同じ島根の方だったんですよ。それで気になったのと、ちょうどその家計簿が無印のルーズリーフを使っていたというのがきっかけで、私もインスタの発信を始めました。」

ちなみにその方というのが、同じく松江市在住で、「づんの家計簿」でおなじみ、無理なく楽しい家計簿術を発信し続けている「づん」さんです。

づんさんの影響で、最初は家計簿をアップするためにインスタを始めたあやのすけさんですが、徐々に無印愛があふれだし、今の商品レビューという形へと変わっていったそうです。

ここからは、トップムジラー・あやのすけさんが今最もおすすめしたい
無印アイテムを紹介してもらいました。

まずは、一見何の変哲もないしゃもじに見えるこちらの商品。

あやのすけさん
「このプツプツがミソなんです。どうしてもしゃもじって何回も使うとごはんが付きやすいと思うんですけど、これだとスルッて、驚くほどスルってとれるんですよ!」

その名も、「ご飯がつきにくいしゃもじ」。小さなぷつぷつ、エンボス加工が端までしっかり施されているのが、ご飯がくっつきにくい秘密なんだそうです。

さらに。

あやのすけさん
「この裏側にぽこっとした出っ張りがあるんですけど、これ、なんだと思いますか?」

普通のしゃもじにはない突起、一体何なのかというと…

あやのすけさん
「しゃもじを寝かせてもらったら分かるんですけど、寝かせて置いてもしゃもじ本体部分が接地面につかないんです。立てるしゃもじって今ありますよね、便利なんですけど、つい手が当たったりして倒れたり落ちたりしちゃう。このしゃもじだと、倒れることもなく安定感がすごく良いのもポイントです」

続いてのアイテムは?

あやのすけさん
「主婦的にとってもオススメなのが、この無印良品のカレーです。種類もこんなにたくさんあるんです」

超人気商品のカレーは、味も辛さもとにかくバリエーション豊かで、どれも超本格的な味わいなのが特徴。

あやのすけさん
「この間まで390円だったのが、350円にリーズナブルになったのに加えて、本格的な味がさっと温めるだけで食べられる。疲れて家事したくないってときにご飯にかけるだけでいいんですよ!今日は美味しいカレーにしようねって。ほんとにレトルトカレー、オススメです」

ほかにも、無印良品には魅力ある商品が勢ぞろい!
5月に入り新生活の疲れが出る頃、みなさんも無印の便利グッズ、あやのすけさんのインスタからぜひチェックしてみてください。

© 株式会社山陰放送