「彼らの名誉の負傷を無駄にしないように」。“魂”こめて戦い抜いた選手たちを黒田監督が労う。次節に向け「一つになれれば、また気持ちの入ったゲームができる」【町田】

今季は先制されると勝利を手にできずにいたが、この日は違った。

FC町田ゼルビアは6月15日、J1第18節で横浜F・マリノスと敵地で対戦。14分に先手を取られるも、43分にセットプレーから昌子源が同点弾を奪う。迎えた後半、57分に藤尾翔太が逆転ゴールを挙げれば、61分に下田北斗が直接FKを沈める。

3-1のスコアで、町田が今季初の逆転勝ちを収めた。

3日前の筑波大戦(天皇杯2回戦)で4人が負傷。戦力的に少なからず不安もあったはずだが、力強く勝ち切った。試合後のフラッシュインタビューで、黒田剛監督は次のように振り返る。

「選手の口々から負傷した4人の名前も出ていましたし、彼らの名誉の負傷を絶対に無駄にすることがないように、今日は彼らの分まで走り切ろうということ、また、改めて心技体、スポーツにおける心技体のすべてが全面的に相手を上回り、躍動してくれた成果が、こうして本当に魂のこもったゲームにしてくれたと思う」

【画像】試合後、平河らが負傷離脱した選手のユニを着て勝利を報告
立ち上がりからポゼッションでは下回ったが、それは想定内だった。

「ボールを持たれることは、我々の中では当たり前のこと。ただ、一撃を刺す準備、みんなでベクトルを合わせること、そこをしっかりとみんなで共有したこと、またはリスタートを通じて、我々は多くのチャンスを作ることができると思うので、そこにしっかりとパワーを持って臨もうというところで、選手たちはよく頑張ってくれた」

次節はシーズン前半戦の最後となるゲーム。22日にホームでアビスパ福岡を迎え撃つ。指揮官は「長期離脱した選手が帰ってくるわけではないですけど、今の選手の魂が、しっかりとみんなで一つになれれば、またこういった気持ちの入ったゲームができると思います。今度はホームで、しっかりと勝点3を取りたい」と表情を引き締めた。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部

【記事】「大谷さんとか入ってないの?」内田篤人、スポーツ選手の“長者番付”トップ10の顔ぶれに驚き!「サッカー、夢あるじゃん」

【PHOTO】ゲームを華やかに彩るJクラブ“チアリーダー”を一挙紹介!

【記事】「選手はどうサボりながら勝つかを考えちゃう」内田篤人が“夏のJリーグ”について持論「正直、欧州と逆のことをやっている」

© 日本スポーツ企画出版社