夏場に乳幼児を中心に増える『手足口病』5年ぶり流行が“警報レベル”超…例年より早く感染拡大 富山

夏場、乳幼児を中心に増える「手足口病」。
富山県内では例年よりも早く感染が拡大していて、5年ぶりに流行が警報レベルを超えています。

手足口病は乳幼児を中心に、手のひらや足の裏、口の中に水ぶくれを伴った発疹ができるのが特徴で、発熱やのどの痛みなどもみられます。

例年7月下旬ごろから流行のピークを迎えますが、県感染症情報センターによりますと、今月16日までの1週間で県内の1定点医療機関あたりの患者数が5.34人と、警報レベルの5人を上回りました。

特に中部厚生センター管内では13.67人と多くなっています。

警報レベルを超えたのは、2019年以来5年ぶりです。

ウイルスが手などを介して口から入ったり咳やくしゃみで感染するため、おむつの適切な処理やタオルの共用を避けることなどが予防につながるということです。

© 富山テレビ