X FORGED アイアンを西川みさとが試打「月イチでもいけるツアーモデル」

日本人の意向を反映したアジアモデル HS40m/s未満の女子プロ評価は!?

2007年に誕生したキャロウェイ「X FORGED アイアン」。石川遼が長年愛用したモデルとして人気を博し、ことしアジアバージョン「X FORGED アイアン」として戻ってきた。国内スタッフが本国に何度も要望を出して設計され、打感や打音など細部までこだわる日本人ゴルファー向けに開発されたという。そんな同社が誇る軟鉄鍛造アイアンを、ヘッドスピード(以下HS)の異なる有識者3人が採点。まずは、1WがHS40m/s未満の女子プロ・西川みさとが試打評価を行った。

「ツアー系の中では適度にやさしい ただし振り切れるパワーは必要…」

「パワー不足…」という言葉通り飛距離は伸びなかった(総距離:平均132.9yd)

―率直な印象は?
「ソール幅が狭くてシャープな形状が際立ったモデルなので、見た目から来るやや難しい印象は否めません。ある程度のHSがないと、ボールにしっかりコンタクトできず、弾道の高さは得られにくい感じはしました。ですが、小ぶりな形状のモデルが好きな私には、とても好印象。同時期発売のモデルでいえば、ピン『ブループリント S アイアン』に近く、ツアーモデルの中でも程よい大きさと寛容性を含んだやさしさを少し感じさせるモデルではないかと思います」

キャッチコピーは『日本の感性で磨き上げた』

―見た目はややシャープすぎる?
「確かに少しシャープな印象は残りますが、マッスルバックほどの鋭さはなく、適度な安心感を与えてくれる顔立ちです。もちろん見た目からミスヒットへの強さをイメージできるほどではないものの、ソールした瞬間からターゲットに合わせやすい素直なストレートフェース。基本的にはストレートで狙いつつも、ドローやフェードの打ち分けも可能な実戦で本当に役立つコース向きなモデルです」

程よい安心感を与えてくれる薄すぎないトップブレード

―打感はどうですか?
「良いですね。打音やフィーリングは、日本人好みの感性を取り入れて開発されたと聞きましたが、さすがに細部までのこだわりを感じることができます。インパクトでボールに程よく食いつき、手に伝わる感触はちょうど適度に感じるやわらかさ。過度に弾いたり、音が大きすぎるということが一切なく、落ち着いた音色で安心して振り抜くことができます」

トウ側からはやや薄肉に見えるシンプルなハーフキャビティ

―飛距離は出ていない(総距離:平均132.9yd)?
「うーん、そうですねー…。HSもある程度速い人が操作できるアイアンだと思います。ちょっと私ではパワー不足ですかね。ロフト角も適度ではないのかもしれませんし(7Iで33度)、弾き感が少し足りないのかもしれない。当たりの強さに私自身が負けてしまう…。勝手にヘッドが走ってくれるやさしいモデルとは違うので、自分で持っていけるパワーがないと扱えないと言わざるを得ません。」

ステンレス素材「S20C」を使用した単一素材の鍛造モデル

―性能はピン「ブループリント S」に近い?
「はい。同時期に発売されたモデルの中では『ブループリント S』に近く、若干やさしめにはなると思います。同じピンのアイアンでは、“飛び系ツアーアイアン”と位置付けられている『i530 アイアン』より少し競技志向の強いゴルファー向きにはなり、所属プロの使用率が高い『i230 アイアン』と同じ雰囲気に感じられます。ボールにうまく当てることに関しては、それほど難しいわけではないという点で類似している。ただ、そこに飛距離が足りないとなると、『i230』よりはもう少し難しいほうに入るのかなと思います」

「まさに“ザ・アイアン”って感じの王道モデル」(西川)

―どのような人向き?
「ある程度パワーがあって、HSはドライバーで40m/sは欲しいと思います。決してそこまで極端に難しいモデルではなく、ちょっとパワーがあって、アイアンに苦手意識が無ければ問題なし。プレーヤーのスキルを問わないまさにスタンダードアイアンという感じで、対象はツアープロからら月イチ(月1回ラウンドする)ゴルファーまで、幅広く扱えると思います」

飛距離は3.5△だけれど嫌な部分はなし【総合評価3.9点】

【飛距離】3.5
【打 感】4.0
【寛容性】4.0
【操作性】4.0
【構えやすさ】4.0

・ロフト角:33度(7I)
・使用シャフト:NSプロ モーダス3 ツアー105(硬さS)
・使用ボール:リトルグリーンヴァレー船橋専用レンジボール

取材協力/トラックマンジャパン株式会社、リトルグリーンヴァレー船橋

© 株式会社ゴルフダイジェスト・オンライン