【カリフォルニアチーズ】炙りチーズのクラムチャウダー入りサワードゥ風ブレッド

カリフォルニアチーズのコルビージャックを使った、クラムチャウダー入りの贅沢なパンです。 ホームベーカリーで生地を作るので、簡単かつ華やかなパーティ用の一品になると思います。 本場カリフォルニアでは酸味のあるサワードゥ。日本人好みの味にと考えました。 ライ麦全粒粉と強力粉の割合を、1:9にして、素焚糖、牛乳、オリーブオイルを加えたことで、回りはサクッと、中はモチっとしたパンに仕上げました。イースト量は、ライ麦全粒粉を使用したため、通常の食パンよりも増やしています。 クラムチャウダーは、片栗粉を使ったことで、驚くほど短時間で作れます。 具材は、お好みや、季節ごとに変更が可能です。 コルビージャックは溶けると、濃淡がきれいで、とても食欲の出る彩り。マイルドな味わいなので、パンとの相性も抜群です。

by mimiさん

このレシピの材料


数量:手のひら大のパン 4個

パン作り

水… 300cc

素焚糖… 15g

塩… 9g

牛乳… 20cc

オリーブオイル… 50g

北海道産ライ麦全粒粉… 50g

強力粉… 450g

ドライイースト… 7g

クラムチャウダー

牛乳… 200cc

玉ねぎ… 1/2個

新キャベツ… 70g

ホワイトマッシュルーム… 2ケ

ベーコン… 80g

あさりの水煮… 80g

無塩バター… 20g

洋風スープの素… 少々

片栗粉… 20g

塩… 少々

こしょう… 少々

コルビージャック シュレッド… 200g

ローズマリー… 4本

下準備


◆パン作りの材料を計量しておいて下さい。 ◆クラムチャウダーの材料は、計量後、玉ねぎと新キャベツをざくみじん切りに、ホワイトマッシュルームは、2〜3ミリほどの厚みにスライスしておいてください。ベーコンは、1cm角に切っておいてください。

パン作り


1.ホームベーカリーで一次発酵までします。 ※イーストは、水に触れないように、一番最後に投入してください。

2.生地ができたら、ホームベーカリーから取り出して、生地量を計る。 それから、生地を軽くおさえてガス抜きをする。 約880gほどになるので、1つ220gくらいに分割する。表面を滑らかにして丸めて、濡れたふきんをかけて、15分ベンチタイムをとる。

3.ベンチタイムが終わると、2の生地を軽くおさえて、表面を滑らかになるように丸め、とじ目をきちんととじる。 天板に置く。生地に霧吹きをしてから、オーブンに入れて、スチーム発酵40℃で40〜50分、約2倍になるように二次発酵をする。

4.二次発酵が終わったら、オーブンから取り出す。 オーブン予熱、220℃をセットする。

5.予熱が終わる直前に、強力粉を軽くふるって、クープを入れ、霧吹きをする。 ※クープは、火のとおりを良くするためだけにしているので、コップで丸く位置の印をつけてから中央部を井型になるよう包丁で深く切り込み、回りは不規則なラインをクープナイフで浅く飾り切りしています。 予熱が終わったオーブンに生地を入れ、220℃(スチーム有り)25分。

6.パンの完成です。 ※クラムチャウダーを入れる前にさましておく。

7.玉ねぎと新キャベツはざくみじん切りにする。ホワイトマッシュルームは2〜3ミリほどにスライスする。ベーコンは1cmの角切りにする。

8.中火にかけたフライパンに無塩バターを入れ、玉ねぎ、新キャベツ、ホワイトマッシュルームを炒める。

9.2へ水煮のあさりを入れて更に炒める。

10.3に牛乳、洋風スープの素を入れて混ぜ、沸く寸前で水で溶いた片栗粉を加えて、よく混ぜとろみをつける。

11.ゆるいとパンに染み込んでしまうので、液状にしないで、しっかりと粘度をつけて完成です。

12.さめたパンの上部を切り落とし(蓋にするため)中身をくり抜く。底部分をくり抜き過ぎないように注意する。

13.くり抜いたパンに、クラムチャウダーを入れる。

14.コルビージャックシュレッドを、1個につき50gのせる。

15.チーズを、バーナーで炙って焦げ目をつける。火が通っているものばかりなので、チーズが溶けて焦げ目がつけば完成です。ローズマリーをトッピングして出来上がりです。

© 株式会社TUKURU