フラワーチョコケーキ

可愛いお花型のチョコレートケーキ! お花の形に添ってのナッペは少し難しいので ネイキッドケーキにしてみました♪ かわいい/インスタ映え誕生日ケーキ特集ページはこちら

by みゅまこさん

このレシピの材料


数量:22cmフラワーケーキ型 1台分

ジェノワーズ生地

溶き卵… 200g

グラニュー糖… 140g

蜂蜜… 10g

牛乳… 50g

バター… 35g

塩… ひとつまみ

薄力粉… 135g

シロップ

グラニュー糖… 10g

お湯… 25g

ラム酒(お子様がいる場合は除く)… 3g

チョコクリーム

生クリーム(30~35%)… 200ml

スイートチョコレート… 70g

グラニュー糖… 5g

チョコ(デコレーション用)

スイートチョコレート… 30g

こめ油… 3g

その他

バナナ… 2本

お好みのビスケット… 3枚程度

お好みのハーブや飾りチョコ… 適量

下準備


オーブンは180℃に予熱。 型にオイルスプレーを塗っておく。 材料は生クリームも含め室温にして置く。 ケーキに塗るシロップは作って冷ましておく。

ジェノワ生地


1.バター・牛乳・蜂蜜・塩をボウルに入れ湯煎で溶かしそのまま保温しておきます。

2.溶きほぐした卵に砂糖を混ぜ湯煎にかけながらハンドミキサー高速で泡立てます。

3.湯煎につけたまま、泡立て続けます。

4.写真のように筋が見えるようになってきたら 湯煎から外しハンドミキサー 低速で3分ほど混ぜます。 ※注意※ 筋がはっきり見えてくるようになると、ハッキリわかるくらいモコモコしてきて少し手ごたえが重くなります。

5.持ち上げた生地がスルスルと畳まる用に落ちたら泡立てるのをやめます(スルスル落ちても跡がすぐ消えたら再度高速で泡立てます) ※注意※ 見極めが難しいですが細くスルスルと落ちるのは泡立て不足。太めのリボンが畳まるようにしっかりと落ちます。筋がすぐ消えてしまうのも泡立て不足。落ちた場所がもったりと盛り上がるくらいの状態が良いです。

6.ボウルが動かないように固定したらハンドミキサーの泡だて器1本を外し、それで混ぜながら粉を振るい入れます。 ※注意※ ゴムべらだと粉が全体に混ざらず失敗したり、目が細かいと気泡を潰してしまって失敗したり・・・。ただし、目の細かい泡だて器は使用しないで下さい。ハンドミキサーのホイッパーの目の粗さが丁度良いです。 粉は必ず少しずつ振るい入れながら混ぜます。粉を入れてシュワシュワ気泡が潰れたら工程⑥の段階で泡立て足りてません

7.バターと牛乳が入っているボウルに、粉を混ぜた生地をお玉一杯分ぐらい量入れしっかり混ぜてなじませます。

8.混ぜたものを残りの生地に入れ底から大きく掬いあげるように混ぜます。

9.あまり混ぜ過ぎてるとチョロチョロになります。バターが生地に馴染んだらやめましょう。 ※注意※ ここまでの状態が上手くいっていればしっかり混ぜても生地がダレて気泡が潰れる事はありません。混ぜ過ぎは注意ですがしっかりムラなく混ぜましょう。

10.用意した型に入れ180℃に予熱したオーブンを 160℃に下げ40分程度焼きます。 焼成温度・時間は目安です。お手持ちのオーブンに合わせ調整して下さい

11.表面に焼き色が付き、真ん中に竹串を刺しても生地が付いてなければOK。 網の上に逆さにして粗熱をとります。 型をはずしたら、表面が上になるように網に乗せ わら半紙を乗せて大きめの袋に入れて冷めるまでおいておきます。

12.生クリームに砂糖を加え5分立て程度に泡立てます。

13.耐熱容器に入れたチョコレートを 600Wで1分ずつ加熱して、その都度混ぜて とろとろに溶かします。

14.先程の生クリームにチョコレートを入れ さいど8分立て程度まで泡立てます。 使用するまで氷水を貼ったボウルなどに容器ごと入れ 保管します。

15.ジェノワーズがしっかり冷めたら 2cm厚さに3枚スライスします。

16.回転台に1枚乗せ 側面・表面にシロップを塗っていきます。

17.チョコクリームを全体に薄めに伸ばし 1cmの厚さにカットしたバナナを乗せて 再度チョコクリームを塗って平らにしたら 次のスポンジを乗せて繰り返します。

18.最後の1枚を乗せたら ケーキの地肌が見える様に 表面・側面を均していきます。

19.デコレーション用のチョコレートを チョコクリームに使用した チョコ同様に溶かしてこめ油を加えてよく混ぜます。 小さめの絞り袋に入れ、先端を細目に切ります。

20.お花型の花びらに沿ってチョコを垂らしながら 1周させます。

21.砕いたビスケットを表面に散らしていきます。

22.後はお好みでバナナやチョコレートなどで飾って完成です。

© 株式会社TUKURU