いちごのスフレチーズケーキ

いちごの香り漂うふわしゅわのスフレチーズケーキです。 生地には本格的ないちごの味と香りが楽しめる、Q・B・Bチーズデザートソフト福岡県産あまおう苺をたっぷり使っています。 底には冷凍いちごを使ったコンポートが入り。 この組み合わせで、生のいちごがない季節でも、甘酸っぱいいちごスイーツが楽しめますよ。 クリスマスケーキ特集ページはこちら

by ちさとさん

このレシピの材料


数量:底取デコ型15cm 1台分

冷凍いちごのコンポート

冷凍いちご… 200g

グラニュー糖… 20g

レモン果汁… 5g

スフレチーズケーキ

Q・B・Bチーズデザートソフト 福岡県産あまおう苺… 200g

無塩バター… 20g

卵黄… 3個分

生クリーム… 50g

レモン果汁… 5g

薄力粉(アンシャンテ)… 35g

卵白… Lサイズ3個分(120g)

グラニュー糖… 40g

レモン果汁… 5g

飾り

チョコプレート シルエットクリスマス… 1枚

ダーリンサンタフェイス… 1個

ケーキピック ヒイラギ… 1個

ケーキピック 雪の結晶ゴールド… 適量

下準備


・お湯を沸かす。 ・オーブンを190~200℃に予熱しておく。 ・卵白を冷凍庫に入れ、ボウルの周囲がシャリっとするくらいまで冷やしておく(凍らせすぎないでください)。 ・バターを常温に戻しておく。

冷凍いちごのコンポート


1.冷凍いちごを大きめの耐熱容器に入れラップをかけ、600Wの電子レンジに2分間ほどかけて解凍する。

2.解凍したらグラニュー糖とレモン果汁をまぶす。 グラニュー糖が溶け、水分が出てくるまで、20分間くらいおいておく。

3.ラップをせず、600Wの電子レンジに3分間かける。 そのまま冷まして、冷めたら果肉をキッチンペーパーの上に取り出し、水気をできるだけきる。 (残った果汁はもう少しとろみが出るまでレンジにかけ、冷ましてからヨーグルトなどにかけてもおいしいです。)

4.くりかえし使えるオーブンシートを型の側面用に長さ49cm高さ7cmにカットする。 型にやわらかいバター(分量外)を塗り、粉糖(分量外)を茶こしでふるって、側面にオーブンシートをセットする。 底用にオーブンシートまたはくりかえし使えるオーブンシートを直径15cmの円形にカットし、底にセットする(何も塗らなくて良いです)。

5.湯せん焼きするので、湯が型に入らないように底取れ型の外側をアルミホイルで底から側面にかけて覆う。 あれば写真のようにひとまわり大きい直径18cmの共底デコ形(底取れではないものです!)の中に型を入れる(アルミホイルは必要ありません)。 底に水気をきったいちごのコンポートを並べておく。

6.Q・B・Bチーズデザートソフト福岡県産あまおう苺をボウルに出す(冷蔵庫から出したてで大丈夫です)。

7.常温に戻してやわらかい状態のバターを加え、ゴムベラでムラなく混ぜる。

8.卵黄を加え、ゴムベラで混ぜる。

9.生クリームを加え、ゴムベラで混ぜる。

10.レモン果汁も加え、ゴムベラで混ぜる。

11.薄力粉をふるい入れる。

12.ホイッパーで粉気がなくなるまで混ぜる。 このときに大きな気泡があまり入らないように合わせる。

13.別のボウルにボウルの周囲が少しシャリっと凍るくらいに冷凍庫で冷やした卵白・グラニュー糖全量・レモン果汁を入れて、ハンドミキサーで泡立てる。

14.気泡のキメが細かいメレンゲにする。 かたさはツノがしなやかに折れるくらい。

15.メレンゲの1/3くらいを9の卵黄のボウルに入れ、ホイッパーでムラなく混ぜる。

16.12をメレンゲのボウルに返して、ゴムベラで合わせる。

17.2で底にいちごのコンポートを入れた型に13の生地を流し込む。

18.天板にのせ、湯をはる。 お湯の温度は60℃くらい。

19.190℃15分間→160℃15分間→140℃30分~40分間焼く。

20.焼けたら、型の高さまで生地がゆっくり落ちてくるまでオーブンの庫内に入れたまま冷ます。 オーブンから取り出し、型に入れたまま粗熱をとる。 冷やして召し上がる場合は型に入れたままラップをかけて冷蔵庫で冷やす(ラップが生地に付くと表面がはがれてしまう場合があるのでつかないように気をつけてください)。

21.クリスマス用の飾りをつけました。

22.焼いた当日、冷蔵庫に入れる前に召し上がると、しゅわしゅわ感を楽しめます(やわらかいのでつぶれないように注意してください)。 冷やす場合は型のまま粗熱をとり、冷蔵庫で冷やす。 冷やすとしゅわとろ感を楽しめます。

© 株式会社TUKURU