クランベリーと胡桃のライ麦パン

甘酸っぱいクランベリーと、ローストした胡桃が香ばしいライ麦パンです。 中には相性の良いクリームチーズを包みました。 甘いのがお好きな方は、焼き上がりに蜂蜜をかけてもおいしいです♪

by ぶんちゃんさん

このレシピの材料


数量:5個分

タイプER… 150g

全粒粉… 20g

ライ麦粉… 30g

イースト… 3g

蜂蜜… 12g

塩… 3g

水… 120g

胡桃… 30g

クランベリー… 30g

クリームチーズ… 80g

下準備


・クランベリーを湯通しして水気を切っておく。 ・胡桃をローストしておく。(150度10分~15分) ・クリームチーズを5等分にしておく。 ・水を30~40度に温めておく。 ・オーブンを250度に予熱しておく。

作り方


1.ボウルに準強力粉から水までを入れて木べらで混ぜ、まとまってきたら台の上に出してこねる。

2.生地が繋がってきたら、下処理をしたクランベリーと胡桃を混ぜ込む。 丸めてとじ目を下にしてボウルの中に入れる。

3.*フィリングの入れ方* 生地を広げてフィリングをのせ、スケッパーで半分に切って重ね切って重ね・・・を繰り返す。 こうすることで柔らかいフィリングも潰さずに混ぜることができます。 フィリングが均一に生地に入ればOK。

4.一次発酵。 35度40分。1.5倍の大きさになっていればOK。

5.5分割して丸め、15分間ベンチタイムを取る。 ※分割時にフィリングの片寄りがないよう気を付けましょう。

6.成形。 とじ目を上にして丸く広げ、クリームチーズを包む。 とじ目をとじて表面にライ麦粉(分量外)をまぶす。

7.二次発酵。 35度25分。ひとまわり大きくなればOK。

8.仕上げ。 ハサミで十文字のクープを入れる。 3回に分けて入れるときれいに仕上がります。

9.焼成。 250度予熱。 220度12~13分。 (初めの10分間スチームを入れると表面がパリッと仕上がります。)

10.完成。 お好みで蜂蜜をかけて召し上がってくださいね♪

11.cottaコラム「ナッツやドライフルーツをパンに入れるときの注意点は?」もぜひご覧ください。 ナッツやドライフルーツをパンに入れるときの下準備について、詳しく解説しています。

© 株式会社TUKURU