簡単かわいい♪パンケーキシリアルの作り方&おすすめの食べ方

簡単かわいい♪パンケーキシリアルの作り方&おすすめの食べ方

おいしさそのまま!ミニサイズのパンケーキ

パンケーキを小さなサイズで焼いたパンケーキシリアル。 見た目もかわいく、簡単に作ることができておやつにぴったり◎ 今回は、パンケーキシリアルの作り方と、おすすめの食べ方をご紹介します。

パンケーキシリアルとは

パンケーキシリアルとは、いつものパンケーキを小さなサイズで焼き、ボウルに盛り付けてシリアルのように楽しむスイーツ。海外のSNSから広まり、日本でも話題です。 パンケーキの生地を用意したらすぐにチャレンジできる手軽さ、仕上がりのかわいらしさが魅力♪

パンケーキシリアルのレシピ

どんな配合のパンケーキでも作れますが、今回はほんのり甘く、ふわもち感のあるレシピをご紹介します。

材料(3.5cmサイズ約130枚分)

  • 薄力粉…180g
  • 上白糖…50g
  • ベーキングパウダー…6g
  • 卵(Mサイズ)…1個
  • 牛乳…170g
  • ヨーグルト…100g
  • 植物油…20g

きれいな焼き色が付きやすいので、今回は上白糖を使用。グラニュー糖やきび砂糖など、お好みの砂糖でも問題なく作ることができます。 油は米油を使いましたが、サラダ油や太白ごま油など、他の植物油でも構いません。

作り方

1. 薄力粉・上白糖・ベーキングパウダーをふるわずにボウルに入れ、ホイッパーでぐるぐると混ぜる。

2. 別のボウルに卵・牛乳・ヨーグルトを入れ、均一な状態になるまでホイッパーで混ぜる。

3. 1のボウルに2を加えて粉気がなくなるまで混ぜる。

植物油を加え、均一な状態になるまでホイッパーで混ぜる。

4. 生地を焼いていく。

ホットプレート(油塗り不要)を180℃程度に温め、直径3.5cm程度に生地を広げる。 *ティースプーンを使って、軽く1杯程度の量が目安です。

5. 表面に気泡ができ、裏面に焼き色が付いたらフライ返しでひっくり返す。

6. 中まで火が通ったらフライ返しでホットプレートから取り出して、出来上がり。

ホットプレートがない場合は、もちろんフライパンでも大丈夫◎ 中弱火でフライパンを温めたらぬれ布巾の上に置き、生地を広げます。 再度、中弱火にかけてホットプレートと同じ要領で焼いてください。 いつものパンケーキを小さく焼くだけでできるパンケーキシリアル。小さいので焼き上がりが早いのもうれしいポイント。 出来上がり量を見るとかなり達成感があるので、親子で作るのもおすすめ!作りながら焼きたてをつまみ食い♪なんていうのも楽しそうですね。

パンケーキシリアルの保存方法

パンケーキシリアルは、冷凍保存が可能です。 重ならないようにラップで包み、冷凍保存袋に入れればOK。

ストックしておけば、忙しい朝や小腹が空いたときにすぐに食べることができます。 召し上がる際は、電子レンジ500Wで20秒間程度温めると、出来たてに近いおいしさに(温める時間は様子を見て追加してください)。

おすすめのおいしい食べ方

出来上がったパンケーキシリアルは、フルーツと合わせたりシロップをかけたりと見栄え良く楽しめます。

ボウルにたっぷり入れて

パンケーキシリアルをボウルにたっぷり入れて、フルーツをのせた様子は海外のSNSを中心によく見かけます(まさに、「シリアル」の名前のとおりですね)。 小ぶりなパンケーキは見た目がかわいく、お子さまの食も進みそう!朝食やおやつに大活躍する予感♪

ミニサイズのパンケーキタワーに

普段のサイズで作ると、意外と手間と時間がかかるパンケーキタワーも、パンケーキシリアルのサイズなら、すぐに作ることができます。 1枚あたりをちょっと大きめに、5cmくらいの大きさ(ティースプーン山盛り1杯くらいの生地量)に焼いても〇 小さく切ったバターをのせて、はちみつやメープルシロップをかけると、憧れのパンケーキタワーに! たくさん建てて、タワー単位でおかわりなんて、夢があって会話も弾みそうです。

おいしく楽しく!映えスイーツを作ろう♪

特別な材料を使わずサイズを小さくすることで、いつもと少し違った映えるスイーツ体験ができるパンケーキシリアル。 ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

【おすすめの特集】パンケーキレシピの特集はこちら

材料・道具を探す

© 株式会社TUKURU