卵不使用☆シンプルクッキー2種☆

バター・お砂糖・小麦粉と各フレーバーの材料で作るシンプルなクッキーです。 ずーっと何年も作り続けているお気に入りのレシピを公開してみました。 まぁるい形成はアルミホイルの芯を使っています! 今回は2種類同時進行で作る方法で書いていますが、勿論どちらか一方でも作れます! バニラは、塩バニラにする手順も記載しました♪お好みでどうぞ。 どちらか1種類で作りたい方は、★の材料を半量に、◎の材料はそのままの量で作ってくださいね。 ココアは抹茶やかぼちゃパウダーなどでも応用できます^^ バレンタイン アレルギー対応 お菓子レシピ特集はこちら cotta tomorrow誕生日ケーキ特集ページはこちら

by 陽子さん

このレシピの材料


数量:バニラ・ココア合わせて

バニラ・ココア共通部分(両方合わせた分量です)

★食塩不使用バター… 200g

★粉糖(コーンスターチが入っていないもの)… 120g

バニラ用

◎バニラビーンズペースト… 4g

(◎またはバニラエッセンス)… (3~4滴)

◎薄力粉(ドルチェ推奨)… 160g

◎グラニュー糖… 適量(まぶすため)

(◎塩バニラにしたい場合は塩)… (1g)

ココア用

◎薄力粉(ドルチェ推奨)… 140g

◎無糖ココアパウダー… 18g

◎グラニュー糖… 適量(まぶすため)

下準備


・バターを常温に少し置くか、電子レンジに10秒ずつかけて柔らかくする。(溶かしすぎないでね!) ・薄力粉(または薄力粉+ココアパウダー)を合わせて振るっておく。 ・2種類同時進行する方のみ、手順1~で使うボールの重さを量っておく。

バニラ・ココア共通


1.柔らかくしたバターをボールに入れ、ハンドミキサーでクリーム状になるまで混ぜます。 (ここはそんなに時間をかけなくて大丈夫!)

2.粉糖を3回に分けて入れ、そのつどよく混ぜます。 分けないと粉が飛び散って大変です^^; 粉糖が全部入ったら高速でハンドミキサーを回し、白っぽくふんわりとするまでしっかり混ぜてください。

3.※1種類だけ作る方は、これを飛ばして次へ進んでください。 (2種類同時進行する方のみ)バターを正確に2等分します。ここを適当にやると失敗するのできちんと量ってくださいね! 下準備でボールの重さを量っておいたので、計算しやすいはず。

4.【バニラ】 さきほど分けた生地の一方にバニラビーンズペースト(またはエッセンス)を加えてハンドミキサーでよく混ぜます。 ボール内に飛び散ったバターをゴムベラで集めながら行ってくださいね。

5.振るった薄力粉を一気に加えて練らないように混ぜます。 ゴムベラを縦に持って写真の矢印のように切るように動かし、ボールを回して方向を変えて同じように繰り返します。

6.馴染みにくいので練りたくなりますが、我慢して根気強く続けてください。徐々にこのようにそぼろ状になってきます。 サラサラ→ポロポロに変わったらストップ。

7.手で3回くらいギュッギュッと生地を握りまとめます。パンのようにこねないこと!

8.生地を半分にし(ここは適当でOK)、コロコロして直径約3cmの棒状にします。 次の手順も参考に。

9.私は使い終わったアルミホイルの芯を使って形成しています。 芯をこのように切り、中にある程度棒状にしてラップで包んだ生地(左右はあけて包む)を入れて握ったり寄せたりしながら整えます。 勿論手で形成するだけでもOKですよ!

10.【ココア】 混ぜ方などはバニラ生地の作り方を見てください。 工程は、もう一方のバターに振るった薄力粉+ココアパウダーを一度に入れて混ぜ、まとめて形成です。 できたら、ラップで包み、歪まないように平らなバットなどに入れて冷蔵庫で1時間以上冷やします。 ※この状態で冷凍保存できます!

11.【※手順8・9は塩バニラにしたい方のみ行ってください。】 塩をバットにパラパラと広げます。 さきほど作った棒状の生地2本で1g塩を使うので、まずは半分の0.5g。このくらいです。

12.生地をラップから出してコロコロと転がし、まんべんなく塩をつけます。 くっつきにくい場合は生地を10分~常温に置いて、表面を少し溶かすとやりやすくなります。 もう1本も同様に塩をまぶします。

13.グラニュー糖(細目でない方が良い)を適量バットにひろげ、コロコロ転がしてしっかりとまぶします。

14.最後にギュッと手で型崩れしない程度に握って密着させてください。

15.ココアも同じように行います。 すぐに焼かない生地は一旦ラップに包んで冷蔵庫へ。

16.厚さ7~8mmに切ります。 柔らかくて切りにくい場合は一旦冷蔵庫で冷やしてください。

17.少し広がるので、間隔をあけて天板に並べ、170℃に予熱したオーブンで12~14分焼きます。(ココアも同様に) あっという間に焦げるので、10分辺りから様子を見てください。

18.焼けたらケーキクーラーに乗せて冷まし、出来上がりです! 焼きたては柔らかいので気を付けて移動してください。

19.ラッピングしてみました! 英字の袋がかわいくてお気に入り♡ラッピング用品のところにリンクを貼っています^^

© 株式会社TUKURU