LRT開業初年度、5700万円の黒字 運賃収入は7億円超 23年度決算公表

LRT利用者数の推移

   次世代型路面電車(LRT)を運行する宇都宮ライトレールは5日、開業初年度となる2023年度の決算概要を公表した。運賃収入など鉄道事業の売り上げはLRTが開業した昨年8月26日からの約7カ月間で7億3900万円となり、最終的なもうけを示す純損益は5700万円の黒字。それぞれ当初計画の1.46倍、2.96倍となった。累計利用者数も2カ月早いペースで推移しており、好調ぶりが決算にも表れた。

 この日の株主総会を受けた概要版。23年度1年間の支出と宇都宮市、芳賀町からの負担金収入を除いた、売り上げと経常利益、純利益、利用者数を公表した。

 売り上げは定期券や一日乗車券など運賃収入からなる鉄道事業が7億3900万円、広告収入やグッズ販売といったその他事業が5500万円。人件費などの支出を引いた経常利益が8400万円、さらに法人税などを引いた最終的な純利益が5700万円だった。

 当初計画で約5億円だった運賃収入は2億3300万円増。一方で支出は電気代の高騰などで割り増しとなり、純利益は当初計画の1900万円に対し3800万円増となった。乗用車が接触する事故も何度かあったが、LRTの車両修繕費は保険で賄ったという。開業年度が最後となる両市町からの負担金収入は、予算時点では1億7700万円を計上している。

 利用者数は3月末までに、1.23倍の累計約271万人を記録した。直近では5月が1日平均で平日が約1万5千~6千人、土日祝日が約1万人で推移しており、6月4日時点で累計362万人となっている。

 運賃収入は、開業初年度の結果を基に1年間で計算すると、翌年度以降の見込みも超える。同社担当者は「たくさんの方に利用いただいた。このペースを維持していければ」と話している。

© 株式会社下野新聞社