コロナ感染で無視、裁判員裁判に参加で叱責 消防長「パワハラ認定」も…謝罪会見で「広く調査されていない」と不満をのぞかせる

島根県の江津邑智消防組合の消防本部消防長が職員に対して行った行為がパワーハラスメントと認定され、6日、組合がおわびの会見を開きました。
当事者である消防長もこの会見に出席し、「真摯に受け止める」と述べたものの、パワハラ認定に対し、不満ものぞかせました。

「大変申し訳ありませんでした」
6日に開かれた記者会見で、消防組合の管理者を務める江津市の中村中市長は、今年1月、職員からのパワハラ被害の申し立てがあり、審査した委員会が、消防長の行為3件についてパワハラと認定したと明らかにしました。

認定されたのは、2022年12月に上司の許可を受け裁判員裁判に参加したのも関わらず「新しい消防車が入る時期に自分の職責と立場を理解しているのか」と強く叱責したこと。

また、去年6月には、訓練に参加した2人の職員が新型コロナに感染した際、原因とは分からないのに、懇親会に出席したことを理由に無視や叱責をしたことなどです。

自身の行為がパワハラと認定されたことについて会見に出席した消防長は、真摯に受け止めるとしつつ・・・

記者「納得してない?」
消防長「広く調査されていない。どうなのかと思うところがある」

消防組合は「処分は未定」としていて、中村市長は今後、全職員を対象に聞き取りをする等、第三者機関で追加調査を実施して、他にもパワハラがなかったかなど全容を明らかにしする考えを示しました。

© 株式会社山陰放送