桜と抹茶の焼きドーナツ

桜パウダーと抹茶を使って春にぴったりな焼きドーナツを作りました。 桜の塩漬けをふわっと開かせる方法をご紹介しています。 試してみてください。

by nozomiさん

このレシピの材料


数量:ドーナツ型で6個

ドーナツ

全卵… 55g

グラニュー糖… 55g

はちみつ… 4g

生クリーム… 20g

薄力粉… 55g

ベーキングパウダー… 1g

無塩バター… 55g

桜パウダー… 5g

抹茶パウダー… 4g

コーティングホワイトチョコレート… 50g

食用色素… 適量

チョコ用カラー… 適量

桜の塩漬け… 4個

下準備


型にオイルスプレーを塗る オーブンを180℃に予熱する 生クリームとバターはそれぞれ60℃くらいに温めておく

桜の塩漬け


1.桜の塩漬けをさっと洗い塩を落とし、40℃くらいのお湯で10分ほど塩抜きする。

2.お湯の中で花びらを少しほぐし、キッチンペーパーにそっと乗せ、水分を落とす。 ※絞ったり、上から押したりしない。

3.新しいキッチンペーパーに移し、キッチンペーパーごと電子レンジで600W30秒〜60秒くらいかける。 焦げることがあるので必ず見ながらレンジにかけるようにします。花びらが膨らんできたら出します。

4.取り出したら後ろの茎を短くカットし、花芯の茶色い部分を取り除き、形を整えます。

5.卵をほぐしグラニュー糖とはちみつを入れ混ぜる。湯煎で人肌になるくらいに温めます。 ※写真は3倍量になっています。 ※グラニュー糖を入れたらすぐに混ぜます。時間が経つとダマになる原因に。 ※ホイッパーで混ぜすぎない。湯煎の際も最低限の混ぜ方で大丈夫です。 ※湯煎は沸騰していないお湯で温めます。卵に火が入らないようにしましょう。

6.温めた生クリームを入れ軽く混ぜる。

7.ふるった粉類を全て入れ、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。

8.温めたバターを入れ混ぜる。

9.新しいボウルに生地を120g移す。 それぞれに桜パウダーと抹茶をふるい入れ、ホイッパーで混ぜる。

10.絞り袋に生地を入れ、オイルスプレーした型に流す。 ※絞り袋に入れる前に生地が冷めて固いようなら湯煎して人肌くらいに温める。

11.180℃のオーブンで11分〜13分焼く。 ※焼き上がりの目安は表面がうっすら焼き色が付き、軽く押したときに弾力があれば出します。

12.焼き上がったらすぐに型から出し、ケーキクーラーや網の上で冷まします。 ※写真はハート型で焼いたものです。

13.チョコレートを湯煎で溶かす。

14.チョコレート用のカラーで着色する。

15.桜ドーナツを逆さまにしてチョコレートに漬ける。 ※チョコレートがサラサラしていると薄く付いてしまいます。少しもったりとしたタイミングで漬けましょう。

16.チョコレートをコルネや絞り袋に入れ、抹茶ドーナツに線状に振りかける。

17.チョコレートが固まる前に桜を飾ったら完成!

© 株式会社TUKURU